【材料】
基本の海老すり身
むき海老 100g
桜海老 3g(風味の為)
はんぺん 50g(約1枚)
麩 5g(保水効果)
酒 大2
海老雲呑
海老すり身種
にんにく・生姜(すりおろしまたはパウダー)ごま油
たれ:酢、醤油、ごま油(辣油でも)針生姜など
【作り方】
①基本の海老すり身の材料をフードプロセッサーに滑らかになるまでかける。
②①のすり身から必要量取り分けてにんにく、生姜、ごま油を入れてよく混ぜる。
④雲呑皮に包んで茹でる。浮き上がってきたら水気を切って器に盛る。
⑤たれの材料を混ぜてつけて食べても良いしかけて食べても、お好みで。

基本の海老すり身を色々な形に成形してレンジで蒸して(600w30秒くらい)
冷凍保存しておけば、吸い種やエビフライ、エビチリなど簡単に作れます。
雲呑も冷凍しておけばあっという間に出来上がります。スープ仕立てにしても
美味しいですよねぇ。


また私は普段にんにくや生姜はこのパウダーを愛用、長期保存できるしジンジャー風味のお菓子にも使いやすくとても便利です。

Comments