top of page
検索


アボガドと里芋のグラタン
ホワイトソースを作ることなく簡単にできるグラタン。 アボガドと里芋。。。食物繊維もたっぷりでお腹にも優しい一品。 小さなお子さんやダイエット中の方にも! 【材料】 2~3人前 ・里芋(正味)150g ・アボガド 1/2個 ・牛乳 200㏄ ・玉ねぎ 1/4個...
2020年5月2日


ENTAKUが考える介護食は。。。
ENTAKU The hearty mealの高橋なぎさです。 嚥下調整食。。。介護食。。。柔らか食。。。ネットで検索すると 色々な名称がそして様々なレシピがありますね。 何だかなぁって思ってしまう名称ですよね。 ENTAKUでは介護食でなくhearty...
2020年5月2日


飲み込みにくさと飲み込みやすさ
健康な私たちでも食べにくかったり飲み込みにくかったりすることってありますよね。
機能が落ちた高齢者にとってはなお更です。
そこで基本的な知識としてこんな表をご紹介しようかと思います。
2020年2月26日


「噛むチカラ・飲み込むチカラ」によって食べやすい食品の形状は違うんです
嚥下食の形態を決めることはとても複雑で難しいことだと思います。
少しでも簡略化できたらそれだけでお食事作りはラクになるはず。
こんな表があります。少しでも参考にして頂けたら。。。
2020年2月12日


ユニバーサルデザインフード(UDF)って何?
さて今日はユニバーサルデザインフードについてです。
「ユニバーサルデザインフード」とは、日常の食事から介護食まで幅広く使え、食べやすさに配慮した食品です。その種類も様々で、レトルト食品や冷凍食品などの
調理加工食品をはじめ、飲み物や食事にとろみをつける「とろみ調整食品」などがあ
2020年1月29日


嚥下調整食学会分類2013って何?
嚥下調整食学会分類、なんだか難しそうな言葉ですね。
これまで、嚥下調整食の段階を示す統一基準や統一名称が存在しなかった為、病院と施設・在宅間における連携が進む中、摂食・嚥下障害者および、関係者間で様々な問題が生じています。
2020年1月15日


はじめまして。。。
ENTAKU The hearty meal主宰の高橋なぎさです。
普段は大田区京急線糀谷駅前のくすのき歯科医院というところで一般診療や訪問歯科診療に従事しています。
2020年1月1日
bottom of page